




上記ボタンを押すと料金シミュレーターが開きます。

●初回加算
初めて訪問看護サービスを利用する際に、訪問看護師が初回の訪問時に必要な情報を収集し、ケアプランを立てるための加算です。利用者やその家族の生活状況やニーズを把握し、今後のケアをスムーズに進めるために重要な役割を果たします。
●緊急時訪問看護加算
急な体調の変化や緊急時に、通常の訪問とは別に訪問看護が必要となった際の加算です。緊急時においても迅速に対応できる体制が整っており、利用者の健康を守るための重要なサービスです。
●特別管理加算(I)
特別な医療管理が必要な利用者に対する加算です。具体的には、人工呼吸器や胃ろうなどの医療機器を使用している場合、定期的な管理やサポートが必要となり、それに対するケアを行うための加算です。
●特別管理加算(II)
特別管理加算(I)と同様に、医療管理が必要な利用者に対する加算ですが、Iよりも管理が軽度な場合に適用されます。例としては、インスリン注射や在宅酸素療法のように、定期的な医療処置や監視が必要な場合が該当します。
●退院時共同指導加算
病院から自宅へ退院する際に、病院の医師や看護師と連携し、スムーズな在宅療養を始めるための準備を行う際の加算です。退院前の準備として、適切なケア方法の確認や在宅環境の調整を行い、退院後のケアを円滑に行うために設定されています。
●ターミナルケア加算
終末期ケア(ターミナルケア)を提供する際の加算です。がん末期や人生の最終段階にある方が、住み慣れた自宅で過ごせるように、症状緩和や精神的なケア、看取りの準備を行うためのサービスが含まれます。家族の精神的サポートも行い、穏やかな最期を迎えられるよう支援します。
●情報提供療養費
利用者の医療情報を他の医療機関や介護サービス事業者に提供する際の加算です。訪問看護ステーションが、かかりつけ医や他の介護サービスと連携し、利用者の症状や治療内容を共有することで、統一されたケアが提供されます。これにより、複数の医療機関やサービスを利用している場合でも、継続的で一貫したサポートが可能となります。
●訪問看護基本療養費
訪問看護師が利用者のご自宅を訪問し、医師の指示に基づいて必要な医療処置や看護ケアを提供する際に発生する基本的な料金です。健康状態の観察、服薬管理、創傷の処置、リハビリテーション支援など、多岐にわたる看護サービスが含まれます。これにより、利用者は自宅で安心して適切な医療ケアを受けることができます。
●精神科訪問看護基本療養費
精神科の専門知識を持つ看護師やスタッフが訪問し、精神疾患を持つ利用者への支援を行う際に発生する料金です。症状の観察や服薬支援、生活環境の調整支援、家族への助言などを行います。精神的な安定を保つため、個別の状況に応じた心身のケアを提供し、地域での生活を支えます。
●訪問看護管理療養費
訪問看護サービスの提供にあたり、利用者の健康状態や医療機器の管理状況を計画的に管理するための費用です。定期的な訪問スケジュールの作成、必要な看護内容の見直し、かかりつけ医との連携、緊急時対応の備えなど、包括的な管理体制を整えることで、質の高い看護サービスの提供を目指します。